
ミネストローネスープを作りました。(きりん組)
2022年08月19日
楽しみにしていたクッキング!早くクッキングがしたくて、朝から「まだ?」と何度も言っていた子ども達です。さあ、始めますよ~。
今日のメニューは夏野菜を使った「ミネストローネスープ」です。スープにはナス、ピーマン、トマトの夏野菜を使います。そのほかにも、玉ねぎやソーセージを入れて具だくさんのスープを作ります。今日は包丁で切る行程がたくさんあります。
さあ、まずはナスから切ります。
慎重に…
包丁を使っている時は緊張するようです。
「お家でやったことある。」と話す人もいましたが、「クッキングではじめて包丁を使った。」と教えてくれる子もいました。
落ち着いて取り組んでいたので、みんなとっても上手でした。「さいの目切り」という切り方も覚えました。
ピーマンもさいの目切りです。上手ですね。
玉ねぎとソーセージも切ります。「輪切り」も覚えましたよ~。
切る行程が終わりました。次は鍋で煮ていきます。
煮えてきたら、マカロニを加え、さらに煮ます。
マカロニははじめはカチカチに硬い状態でした。煮込んでいくうちに柔らかくなります。
マカロニは目には見えないけれどたくさんの穴が開いているそうです。水分と熱によってその穴から吸収して柔らかく膨らむそうです。栄養士の八木先生が教えてくれました。
「スポンジみたいだね。」
きりん組の天才たち、さすが~!!
野菜が苦手な人も今日は「美味しい!」と大きな口で食べていました。自分で作ったものは格別に美味しいよね。出来立てのミネストローネスープは絶品でした。