新潟えきなかこども園 NIIGATA EKINAKA NURSERY SCHOOL

今日は駅構内のお散歩に行ってきました♪

テラスから下を走るバスを見つけると指差しをしたり、”バイバイ”とバスに手を振る姿が見られました😊

大きなバスに夢中の子ども達です🚌


その後も駅構内をお散歩していると、キレイなチューリップを発見!!
キレイなチューリップを見ながら「チューリップ」の歌を先生と一緒に歌う姿も見られほっこりしました🌷

たくさん歩いて色々な物を見て、お散歩を楽しんだりす組の子ども達です♪

新年度が明け、早いもので2週間が経とうとしています。
進級したお友達は早いうちに新しいお部屋や保育者に慣れて、のびのび過ごしています。
新入園児のお友達はというと…登園時ママやパパとのバイバイで泣いてしまったり、お部屋で遊んでいてもふと寂しくなって泣いてしまったり。まだ涙がでることもありますが、だんだんと笑顔で過ごせる時間が増えてきています♪

ピアノで『手をたたきましょう』『ちょうちょ』などの歌を弾くと、楽しそうに手をひらひら動かしたり、立って踊り始めたり♪
子ども達によって、楽しみ方はさまざまです

『からだダンダン』や『しゅりけんにんじゃ』などのダンス曲は子ども達も大好き♡
立ち上がって元気いっぱい手足を動かしていました。

少しずつこども園の生活にも慣れてきています♪
りす組のお部屋から笑い声がたくさん聞こえるようになるまで、あと少し…かな??

体を動かして遊ぶことが大好きなりす組の子どもたち。今日は、お部屋でちょっとしたサーキット遊びで遊びましたよ。サーキットは、プールスティックのミニハードルをまたいだり、少し高さのある台からのジャンプ、そして最後はフラフープマットのトンネルをくぐってゴールというコースでした。みんなできるかな?

初めて挑戦するプールスティックのミニハードル。「またぐ♪またぐ♪」という保育者の掛け声とともに、片足ずつあげて上手にまたぐことができましたよ。何度もチャレンジすると慣れてくるようで、どんどん進んでいきます。

続いて台からのジャンプ。そーっと登って・・・

大きくジャンプ!保育者の補助なしでもジャンプできるお友達もいましたよ。

最後はフラフープマットのトンネル。いつも子どもたちから大人気です。ニコニコ笑顔でゴールができました!

サーキット遊びとは別のコーナーで”きのこ”の製作もしましたよ。

子どもたちからリクエストされることの多い、「♪きのこ」のダンスにちなんだきのこ製作。丸シールを貼ったり、クレヨンで思い思いにお顔を描いたり・・・可愛らしいきのこがたくさんできました。

今日は英語遊びもありましたよ。べヴィン先生とハイタッチをしたり、たくさん歌を歌ったり、お友達と手をつないで歩いたり・・・。この一年で英語の歌もたくさん口ずさめるようになりましたよ。

今日も充実した楽しい一日でした♪

みんな楽しみに待っていた小見先生のリトミックあそび。今日はフワフワのスカーフと鈴を使って遊びましたよ。

「今日はお花を咲かせるよ~。お花の種(スカーフ)にお水(鈴)をかけると・・・」

「パッ!ほら、きれいなお花がさいたね~🌸」

早速、みんなも色とりどりのスカーフと鈴をもらってお水をかけはじめましたよ。♪シャラララ~シャラララ~ときれいな音が聴こえてきます♪

外は雪が降っている時間もありましたが、りす組のお部屋にはいっぱいお花が咲きましたよ!

お花を咲かせた後は、スカーフでたくさん遊びました。体につけたり、ヒラヒラ~と振ったり、上に投げたり・・・

フワフワのスカーフに寝そべってみるのも気持ちいい~♡

お友だちと一緒に、いないいないば~!

とっても楽しいリトミックの時間でした♬

今日はお天気が良かったので駅南広場まで散歩に出かけました。

帽子を被って上着を羽織ってお支度はばっちり!!

「雪あるかな~?」とお話をしながら向かったのですが・・・

「あれ?雪ないね~」

暖かい日差しが差し込む日も多く、

たくさん積もっていた雪もあっという間に溶けてしまったようです。

雪を触ることはできませんでしたが、広場でたくさん走って遊ぶことにしました。

「ねぇ、せんせ~追いかけて~」の一言で追いかけっこが始まりました。

みんな元気いっぱい広場を駆け回ります!!

たくさん体を動かしたので体も心もポカポカになりました♪

寒さにも負けず元気いっぱいのりす組です!!

「雪ふってた!」「つめた~い」と呟きながらも元気に登園してきたりす組の子どもたち。

今日も朝は自由遊びからスタート☆

紐通しやぬいぐるみ、ブロックや新幹線など自分で好きな玩具を選んで遊び始めました。

お友だちへの関心が高まり、最近はお友だちと一緒に遊んだり手をつないだりする姿も増えてきています。

今日はりす組のお部屋におおかみさんが遊びに来てくれました!

「わぁ~!」と喜ぶ子、おおかみさんに近付いていく子、ちょっぴり驚いた様子の子、一人ひとり様々な反応を見せてくれました。

朝の会の後はみんなで「おおかみさんごっこ」をして遊びました。

「森の~こみち♪散歩にいこう♪おおかみなんか~こわくないよ♪」

楽しく遊んだ後はおおかみさんとタッチして、お別れしました。

お歌が大好きなりす組さん。最近のブームは「雪だるまのチャチャチャ」です。

振りも覚え、今日も元気よく歌いましたよ♪

この間みんなで新聞紙でつくった雪だるまさんも、「雪だるまのチャチャチャ」の歌を聞いて遊びに来てくれました。

お歌の後は、絵の具遊びもしました。

「ててについた!」「白だ~!」と大喜びの子どもたち。

指でスタンプしたり、線を引いたり、画用紙に思い思いの雪を降らせて楽しみました。

「雪、たのしいね」「もっとしたい~!」と言う子も。

今度は天気のいい日にお外で本物の雪に触れて遊びたいね☆

毎日元気いっぱいのりす組。いろいろな遊びを楽しんでいます。

今日はハッピーコンサートのリハーサルがありました。

かわいい衣装を身に着けてみんなで元気に踊りましたよ。

お部屋に戻ってくると、こちらは変顔ごっこをしています。かわいい変顔がたくさんですね♪

仲良く一緒に絵本を見ているお友だち。「しんかんせんがいるよー」「こっちものりものたくさんだよ」とお話をしながら楽しそう♡

「すいかとかぼちゃ、どうぞ」と持ってきてくれたお友達もいました。

今日もみんなで楽しく遊んでいるりす組です。

もうすぐ12月ですね。

りす組ではハッピーコンサートに向けて新しいダンスを踊り始めました。

クリスマスの可愛らしいメロディーに子ども達も自然と体が動きます☆

体を揺らしたり、手をパッと横に出したり、

その場でくるくるっと回って…にこっ♪

お友だちと仲良く手を繋いでいる姿も見られました。

先生やお友だちと一緒に体を動かすことって楽しいね♬

ダンスを踊ったり、お部屋でたくさん遊んだ後は…

待ちに待った給食の時間です。

お皿の中を見た瞬間に「ブロッコリー!」と手でつまんでパクリ。

緑の野菜が食べられるなんてすごいですね!

食具を持って食べることも上手になってきました。

給食をモリモリ食べて、お昼寝もぐっすりな子ども達でした☆彡

りす組の1日は自由遊びからスタート☆

 

ブロック遊び 崩れないように「よいしょ、よいしょ!」高く積み上げられるかな?

 

おままごとに電車遊び!自分で好きなコーナーを選んで遊んでいます。楽しいね♪

 

ブロックでつくった車を走らせて遊ぶお友だちもいます。

「(自分の足の)トンネル通りま~す!!」面白い遊びをたくさん思いつく子どもたちです。

 

お待ちかねのダンスタイム☆

来週のハロウィンパーティーに向けて「おかしなハロウィン」も練習中です♪♪

 

ダンスの後に仮装ごっこをして楽しんでいると…

 

みんなの大好きなべヴィン先生が遊びに来てくれました!

「Wow! Happy Halloween!」「Ghost! monster!」「Here you are.」

簡単な英語で優しく話しかけてくれるべヴィン先生のことが、りす組のみんなは大好きです♡

ハロウィンの仮装をしたまま、たくさん一緒に遊んでもらいました。

 

今日も楽しく遊んでいるうちに、あっという間に給食の時間になりました。

今日のメインは「秋のきのこカレー」です♪

「さつまいもだ!」「わぁ~きのこ!!」カレーの中に入っている秋の食材を見つけて、大喜びの子どもたち。

大きなお口を開けておいしそうにモリモリ食べていました♡

今日はりす組の参観試食会でした。大好きなお父さんお母さんと一緒でとっても嬉しそうな表情の子どもたち

でした。りす組の子どもたちが大好きな「地球をどんどん」「ぼくたちぶどう」をお家の方と一緒に踊りました。

笑顔で楽しそうに踊ったり、ちょっぴり恥ずかしがったりと色々な微笑ましい姿が見られました。

ごろ~んと横になる所では、親子で顔を見合わせて笑い合う姿も♡

踊りの後は、マグロランニングで思いきり走りました!

お家の方と一緒だと一段と楽しいですよね♪笑顔いっぱいで走っていました。

走り終わる頃には汗をかく子もいました。身体を思いきり動かすと気持ちが

良いですね。走り終わった子どもたちの表情はキラキラと輝いていました☆

その後はお待ちかねの、ミニ運動会をしました。最初は一本橋を渡ります。そーっと慎重に渡る子、

ダイナミックに駆け足で渡る子、様々です。

その後は巧技台の階段を上り…

下り方も様々…!「よいしょ」と片足ずつ下りる子

両足でジャ~ンプ!と下りる子、それぞれ個性が出ています♪

最後はぶどう狩りをしました🍇

力いっぱい「えいっ!」と引っ張り、美味しそうなぶどうがとれました~!

「やった~♡」

自分で取ったぶどうは特別ですね!

ぶどうが取れて、嬉しくて目を輝かせていた子どもたちです。

そして、お待ちかねの給食の時間です!

いつもの給食も、お父さんお母さんが一緒だと美味しさも倍増です!みんなで食べる給食はと~っても

美味しかったです。

 

 

 

 

 

りす組さんに‟りす”のお友だちがやってきましたよ!みんなで順番に触ったり、ぎゅ~!としたりして、かわいい~♡♡

「でも、このりすさんね、おともだちがほしいみたい・・・」

そこで、りす組のみんなで大きなりすさんを作ることにしました!

子どもたちの体と同じくらいの大きさの新聞紙を、手や指先の力を使ってビリビリ~と破ったり、ぎゅっぎゅと握ったりして、りすの顔や体になる袋につめていきます。

 

お部屋いっぱいになった新聞紙。パ~っと投げたら、新聞紙の雨みたいで楽しいね~!

さあ、袋にもたくさんつめたので、

袋をしばってくっつけたら・・・

大きなりすさんの完成!!みんなでいっしょに、はいチーズ!

とっても楽しかったですね☺

 

先週は体調を崩してお休みしているお友達が多かったりす組。今週はみんな元気になって今日は全員出席です!! みんなとってもいい笑顔で遊んでいます。

ままごとのキッチンでお料理をしているお友達。何ができるかな。こっちのお友達は足の間からこちらを覗いています。なんだかひっくり返って見えるね。

パーティションをはさんで「いないいないばぁ」をしたり、お友達と一緒に動物の絵本を見たり、みんな仲良しです♡

 

今日はべヴィン先生の英語遊びもありましたよ。べヴィン先生とタッチをして英語遊びが始まります。お歌や絵本を読んでもらって「Hello!」とお話する子もいますよ。

英語遊びのあとはダンスをしました。「まいにちそだてマッチョ」「ピカピカブー」はみんな大好きです。保育者を見ながらみんな真似っこして元気いっぱい踊っています。

色々な遊びをたくさんした後はお片付けもとっても上手です。

「お片付けしようね」と声がかかるとみんな玩具のカゴを持ってきてくれたり、カゴにブロックをいれたり、ままごともきちんとお片付けできるりす組の子ども達。

今日もたくさん笑って、給食をたくさん食べて元気いっぱい遊びました。

 

 

 

 

 

昨日からプール遊びが始まったりす組さん!2つのグループに分かれてプール遊びをしていますが、今日はプールに入らないお友だちがお部屋で遊びました。

おままごと、ひも通し、車遊びの3つのコーナーを作って遊んでみましたよ。お話を聞いてどこで遊ぼうかなと考える子どもたち。おままごとのコーナーにはあらかじめテーブルやお座布団を置いてみました。車遊びのコーナーもいつもと少し場所を変えてみましたよ。

おままごとにやってきた子どもたち、なんだかかしこまった様子でお座布団に正座している子もいます(^-^)

でもすぐに盛り上がって、にぎやかな食卓のように(^-^)

盛り付けもとても上手ですね!そしてなんともおいしそうに食べています(^-^)

お部屋の隅でお人形のお着替えをしているお友だちも(^-^)見立て遊びも上手になって、子どもたちの成長も感じられますね!

 

 

 

最近遊び始めたひも通しは、だんだんと穴にひもを通せるようになってきましたよ!今日は実習生のお兄さん先生も一緒に遊んでくれました♪

手作りおもちゃのバスや電車を並べたり、重ねたり。お友だちが集まってくると、こちらが何も言わなくても一緒に電車に乗って仲良ししていました♡

少人数でゆったりと遊べて、いつもと違う遊びも出てきて、子どもたちみんな楽しそうでした♪

 

 

 

 

今日はりす組の参観日でした。

毎日歌っている大好きな ♪がんばりマン 今日はおうちの方にも聞いてもらいましたよ。自分のお名前を呼ばれると手をあげてお返事する子どもたち。

 

♪手をたたきましょう ♪かたつむり の歌も歌いましたよ。

その後はみんなでリトミックあそび。

おひざの✈飛行機に乗って、ゆ~ら~ゆ~ら~

途中で雲がでてきて飛行機が揺れたり、ちょっぴり止まったり・・・、

そして、ついた場所は・・・えきなかこども園!

みんなでおさんぽに行きましょう!

手をつないで上手に歩けるよ。

おさんぽしていると、いろんな動物さんに会いました!みんなでうさぎさん・りすさん・ぞうさん・かえるさん

に変身してとっても楽しいお散歩でしたね。がんばったので最後にぎゅ~!

 

大好きな「ピカピカブー」と「サンサンたいそう」もおうちの方と一緒に踊りました。

楽しい一日になりましたね!

 

 

お天気の良い日が続き、すっかり夏らしくなってきましたね。お出掛け日和の今日は、りす組みんなでのぞみ公園までお散歩へ行ってきました🌞

お水を飲んで帽子を被って準備はバッチリ!さあ、しゅっぱ~つ!!

 

駅南広場で信号待ちをしている子どもたちは葉っぱに夢中。カサカサ…いい音がするね♪

 

たくさん歩いて無事にのぞみ公園まで到着しました!

木陰にブルーシートを敷き、まずはみんなで水分補給。ゴクゴクゴク…たくさんお水を飲みましょう!

「ぷはー!!」といい笑顔😊冷たくて美味しいね。

 

水分補給をすませた後は、お花や虫を探したり、シャボン玉を追いかけたりなど思い思いに遊びました。

こちらはお友達と一緒にお花探し。どこかなどこかな~?

「あ!あった!」「お花さん!」お花を見つけると一緒にニッコリ😊

 

「あ!あ!」と言いながらじっと地面を見つめていたお友達。よく見てみるとアリがいました。小さいアリさん可愛いね♪

草花にも虫にも興味津々の子どもたちです。

 

保育者がシャボン玉を飛ばすと「きゃー!」と両手を広げながら走って追いかけます(^-^)「まてまて~!」

両手でパチン!シャボン玉割れるかな~?😊

 

今日も戸外でたくさん遊んで楽しみました。またお天気の良い日はお散歩に出かけようね(^-^)♪

今日はリトミックがありました!りす組になってから2回目の

リトミックということで久しぶりに会う小見先生に緊張する子もいましたが、

歌やピアノの音を聞くとノリノリで楽しんでいた子どもたち(^^♪

小見先生と一緒にお手本役をしたお友だちもいました!

みんなで動物に変身して体を動かしたり、フラフープをもらい

電車に変身したり、特急電車に変身して早く動いたりと

音に合わせて色々なものに変身しました(^^)

 

最後は手で三角おにぎりをつくり、お礼のご挨拶をして終わりました!

今日もたくさん音に合わせて動いて楽しかったね♬

 

 

今日はりす組になって初めての英語遊びがありました。新入園児のお友達には初めて会うべヴィン先生に人見知りをしてしまう子もいました。少し涙も出てしまいましたが、べヴィン先生のお話やお歌が進んでいくと笑顔もたくさんになりました。

「できるかな」の絵本を英語で読んでもらっています。楽しそうなお顔、真剣なお顔、色々な表情をしています。。

「ワンリトルフィンガー」のお歌では上手に指でタップタップとやっています。べヴィン先生をよく見ていますね。

最後はべヴィン先生にタッチをしてお別れです。べヴィン先生、また来てね!!

 

今日も元気いっぱいなりす組さん。大好きなブロックや車の玩具で遊んでいると・・・。

ピンポンパンポ~ンとアナウンス音が聞こえてきました。

地震がきた想定の避難訓練を伝える放送で、アナウンス音が流れると

すぐに保育者のところへ集まることが出来た子ども達です。

今回は、建物が崩れることも想定して、非常滑り台を使って太陽公園まで避難しました。

非常滑り台を滑る時も泣き顔になることはなく、みんな落ち着いて滑りました。

そして無事に太陽公園まで避難することが出来ました。

 

園に戻ると、みんなで大好きなダンスを楽しみました。

『地球をどんどん』『めざせポケモンマスター』『ぼよよん行進曲』等色々な振り付けをちゃんと

覚えて、元気いっぱいに踊りました♪

4月から、うさぎ組さんになるりす組さん。この元気パワーで、張り切って進級したいです!!

 

 

ひよこ組ももう少しでりす組さん!ということで

りす組さんの朝の会に参加させてもらいました★

ガンバリマンの歌でお名前を呼ばれ手をあげてお返事をしたり

季節の歌のチューリップを歌ったりしました♬

りす組さんのようにしっかりと座って参加できましたよ(^^♪

 

りす組さんが踊っていた「ぼよよん行進曲」を教えてもらいながら一緒に踊ったり

ひよこ組のお友だちが好きな「ジャンボリーミッキー」を踊ったりと楽しく過ごしました♡

最後はありがとう!のハイタッチをしてお別れしました♬

りす組さん優しく教えてくれてありがとう(^^)

 

 

 

今日は待ちに待ったキッズショーの日。

りす組もホールへ行き、キッズショーに参加しました。

 

最初はヒデお兄さんによるマジックショー☆

トランプを使ったマジックや

銀色の器からお花が飛び出すマジックを見せてもらいました。

これには子ども達もびっくり!目をまぁるくさせて見ていましたよ。

 

可愛い動物のイラストが出てくるマジックにも興味津々。

「ぞうさん」「きりんさん」と動物の名前を当てっこしているお友達もいました。

ピアノに合わせてお歌をうたうと、

ぞうの鼻が伸びたり、きりんの首が伸びたり…みんなも魔法使いになったみたい。

次から次へと出てくる楽しいマジックにワクワクドキドキが止まりません♪

 

続いて登場したのは…エベソン博士です!

魔法の道具でどんどん膨らんでいき…

ステージの上に桜の花が咲きました!!

 

最後はかこちゃんによるシャボン玉ショー!

りす組のお友だちも代表でシャボン玉の中に入ることができましたよ。

マジックショーにシャボン玉ショー

楽しいことが盛りだくさんの一日でした♪

ご参加いただいた保護者の方々もありがとうございました。

今日は、今年度最後の食育集会がありました。

この1年を振り返り、食育集会で様々なことを教えてもらいました。

まずは、“手洗いの仕方”

イラストを見て『かめさん!』と答える子がいました。

又、イラストを見ながら手を洗う真似をする子もいました。皆、この1年で手洗いが上手になりましたね。

 

次に、“ご飯は残さず食べよう”

 

お皿をピカピカにして食べることも教えてもらいました。

そして、4月の身長と比べてこんなに大きくなりましたよ。

4月の身長を紙で表してもらいました。比べると大きくなったのがよくわかりますね!

最後に、食育係の保育者から賞状をもらい、順番に賞状を持って記念撮影をしました!

 

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~

今日は少し早いですがえきなかこども園のひな祭り会です!

りす・ひよこ組のお友達はプラーカスマイルランドのひな祭りに参加してきました。

進級に向けて「おさんぽロープ」を使ってのおでかけに挑戦しました。子ども達が一人でロープの持ち手を掴んで歩きます。今までホールを歩いて練習してきましたが外を歩くのははじめて!

靴を履いた状態で歩くことに少し苦戦しつつも、ロープの持ち手はしっかりと掴んでいました。

 

ひな祭り会には、しゃぼん玉&ピアノショーのかこちゃんとなおちゃんが登場!

なおちゃんが『うれしいひなまつり』の曲をピアノで弾くと、自然と手でお花の形を作って体を揺らす子ども達♪

 

しゃぼん玉ショーでは、しゃぼん玉の中にイチゴを入れるという大技に挑戦!

台の上にドーム型にしゃぼん玉を膨らますと、そーっとイチゴをいれていくかこちゃんの姿に…

『え?どうなってるの?』『われないの?』と不思議そうに見つめていました。

みんな開いた口がふさがらない様子!

 

見事大成功!自然と拍手が巻き起こっていました!

さあお次は…

「大きなしゃぼん玉の中に入ってみたいお友達いますか?」と、かこちゃんが声をかけます。

すると一人のお友達が「あい!」と高らかに手を挙げました。保育者にだっこされながらステージへと進みます。大きな輪の中心に立って…「3・2・1!」の掛け声でしゃぼん玉の中へ!

「お~!すごい!」「やったねー!」と保育者達から拍手で迎えられ、しゃぼん玉の中に入ったお友達も嬉しそうに手を振って応えていました。

見ていたお友達はというと…

驚きのあまり、微動だにせず…!子ども達にはどう映ったのかな?

プラーカスマイルランドのひな祭り会、とっても楽しかったです☆

今日は小見先生のリトミック遊びがありました。

小見先生のまねっこをして楽しみました。

「大きな木」「小さな木」「丸い木」可愛らしい木がたくさん出来ました。

 

 

今度は動物さん達のまねっこをしました。

「ぴょんぴょん」うさぎさんのまねっこだよ。

 

犬さんはハイハイだよ。

 

最後はこあらさん。保育者に抱っこされて「たかい!たかい!」をしてふれあい遊びを楽しみました。

 

野菜の絵パネルがたくさん出てきて子ども達の目はくぎ付けでした!

「にんじん!」「トマトだ」など知っている食べ物の名前を上手にお話しするお友達がたくさんいましたよ。

小見先生に合わせて、野菜のスープを作りました。

 

「にんじん、たまねぎ、ブロッコリー…」小見先生のまねっこをしながら、おいしいスープが出来上がりました。

「熱いから、フーフーしてから飲もうね」

野菜のスープおいしかったね☆

寒い日が続きますが 節分も過ぎ りす組さんではもう「ひな祭り」を楽しみに待っています。

お雛様のお歌を歌い、顔はめパネルで遊びました。

ニコニコ笑顔のお友だちや 緊張したお顔のお友達もいます。

可愛いお雛様が並びます。

みんなノリノリでお雛様やお内裏様になりきっています。

主役になるのが大好きなんですね♪

もちろん ホールで体を動かして遊ぶのも大好き!

ビュンビュン‼ 速く走れます。

そのあとは 鉄棒で筋トレします。

手の力もついてきて ぶら下がっている時間も長くなりました。

イェ~イ!!

元気いっぱい りすぐみさんでーす☆