新潟えきなかこども園 NIIGATA EKINAKA NURSERY SCHOOL

雨が降ってきたので今日はふるさと村に行きました。

手をたたいて鯉を呼んでみました。どんどん鯉たちが集まってきて面白いね!

アスレチックも大好き!高いところもへっちゃら♪

高いところからロープを使って降りることもできるよ!

お外の公園には行けなかったけれどふるさと村も楽しかったね!・・・次は晴れますように♪

梅雨時期、雨が続いていましたが晴れ間をみてじゃがいも収穫に行ってきました。

ビニールシートを取り、葉っぱなどを引っこ抜いてみると・・・「あったあった!」とじゃがいもみっけ!みんなでたくさんのじゃがいもを採ってきました。

大きなじゃがいも、小さなじゃがいも。様々なじゃがいもが採れ、みんなの笑顔をたくさん見ることができました。

最後はひつじに触れてきました。子どもたちもひつじに慣れ、可愛がってあげていました☆

良いお天気の中、じゃがいもの草とりと肥料をあげてきました。

じゃがいもの葉っぱと周りに生えている雑草の違い・・・分かるかな?きちんと確認しながら抜いていました。

しっかり抜き終わると周りはきれいになりました。みんなのおかげですね。ありがとう!さぁ、次は肥料をあげます。肥料って何?・・・「みんなもたくさんいろいろなものを食べて大きくなるよね。いろいろな食べ物には“栄養”が詰まってるんだよね!じゃがいもも栄養がないと大きくならないから肥料っているのをあげるんだよ。」とお話をしてきたからバッチリです!

そーっと優しくかけてあげていました。優しいですね!

少し羊と触れ合う時間もありました。「かわいいね」「触ってみたいなぁ」「この葉っぱなら食べてくれるかな?」などと言いながら楽しんでいました。

草とりもして肥料もあげて・・・今から収穫が楽しみです♪

バスにのって笹口小学校へ行ってきました。そして広い体育館で遊んできましたよ。

きりん組

ぱんだ組

こあら組

6月に運動会があるので、かけっこしたり、ダンスしたり・・・と子どもたちは今からとても張り切っています。

他のクラスの様子も楽しく見ていた子ども達でした。

「もっとあそびた~い!」と言う声がたくさん聞かれましたよ。

でも、たくさん体を動かしたのでおなかがすいて、園に戻ってからモリモリ給食を食べていました。

今日はバスに乗って園外保育に出掛けました。

バスからみなとランドが見えると、「こあら組の時に行ったことある!」「早く遊びたい!」とワクワクした様子の子どもたちでした😊

みなとランドに到着すると、たくさんある遊具に大興奮!

高いところに上ったり、もぐったり、くぐったり…色々な遊具に挑戦しながら、いっぱい体を動かして遊びました。

何段も階段を上ったら…と~っても長い滑り台にたどり着きました。

「うわぁ~!!楽しい~!!」

普段のお散歩で行く公園にはない遊具を見つけると、興味津々。

お友だちと一緒に乗ることのできるブランコも大人気☆

虫探しも楽しみました。

ダンゴムシ、テントウムシ、ちょうちょ、色々な虫さんに出会えました。

青空の下で、たくさん遊んで楽しかったね。

来週の園外保育も楽しみにしている子どもたちです♪

今日は月に1度の運動遊びの日です。

たえ先生が来園すると、「運動あそびだぁ♪」とワクワクした表情で始まるのを楽しみにしていた子どもたち。

「よろしくお願いします!!」子どもたちの元気な挨拶で、運動あそびがスタートしました。

まずは準備運動から。

たえ先生の真似をして、柔軟運動を頑張っている様子です。

次はいろいろな動物になりきって、じゃんけんを使った楽しいゲーム遊びをしました。

まずはへびになって地面を這う動きをしながら、じゃんけん相手(先生)のところまで移動します。

じゃんけんに勝ったら「へび→かえる→うさぎ→ライオン→人」に変身できるというゲームです。

たえ先生に「かえるの動きとライオンのライオンの動きができるようになったら、次の活動で山を登ることができるよ」と声を掛けられると、やる気満々の子どもたち。

先生にコツを教わりながら、動物歩きを楽しみました。

動物歩きをマスターした後は、跳び箱の山を登ったりジャンプバーを飛び越えたりして遊びました。

今日も楽しみながらたくさん体を動かして、あっという間の時間でした。

来月は何をするのかな?今から楽しみにしている子どもたちです😊

小松菜収穫に行きました。「これ、全部収穫してもいいんだよ」というと大興奮な子どもたち。


初めは「手伝って」とたくさん言っていましたが、友達と協力したり自分で採ったりする姿も時間と共に増えていました。

たくさん採れるとうれしいよね♪

思い切り遊ぶ砂遊びも楽しかったね!

羊は赤ちゃんも産まれていました!もう帰る時間だけど、すごくすごくかわいくて離れたくなーい・・・お別れして帰ってきました。
自然に触れ、とても充実した1日になりました。

今日は待ちに待った今年度初の園外保育♪

バスに乗ってスポーツ公園へお出掛けをしてきました。

スポーツ公園に着くと、桜は満開!

子どもたちは「うわぁ~!きれい」「さくらだぁ~!」と目をキラキラさせながら散策を楽しんでしました。

歩いているとチューリップが咲いているのも見つけました。

春の訪れを感じながら、「さ~いた♪さ~いた♪チューリップのはな~が♪」とみんなで大好きな❝チューリップ❞の歌をうたいました♬

「あ!これってもしかして出席カードのシールで見たことあるお花じゃない?」

❝おおいぬのふぐり❞もたくさん咲いていましたよ。

たくさん歩いた後は、桜の下でおやつを食べてひと休み。

お花見気分を味わってきました♡

おやつを食べた後は、広い公園でのびのびと体を動かして遊ぶ子どもたち。

「あ!テントウムシだ」「アリさんのおうちをつくってあげてるの!」子どもたちの楽しそうな声がたくさん聴こえてきました。

 

木登りを楽しむ子もいましたよ♪ 

たくさん遊んで楽しかったね。

帰りのバスで「次のおでかけは小松菜収穫だよ」と伝えると、「早く行きたい!」と楽しみにしているぱんだ組の子どもたちでした☆

今日はきりん組のお別れ会がありました。
来年度はきりん組に進級するぱんだ組が中心になってお別れ会の準備をしてきました。
会の司会、花道の準備、プレゼント作りなど、1つ1つを張り切って心をこめて準備してきた子どもたちです。
「いよいよ本番!」ということで朝から気合十分!

「きりん組さんが入場します」「拍手でお迎えください」
拍手に包まれてきりん組のお兄さんお姉さんが入場です。

まずは在園児のひよこ組~ぱんだ組、保育者から
きりん組のお友だちへの「ありがとう」の気持ちを込めて、歌やダンスをプレゼント☆

練習してきた司会の言葉もはきはきと言うことができました!ステキです!

ぱんだ組は2月のお誕生会から楽しんでいたダンスを披露しました。
ピタッと動きを止めるたびに「かっこいい~!」とうれしい言葉をもらってとっても嬉しそうでした♪

最後はきりん組さんからは手話付きで「ビリーブ」の歌を披露してもらいました。
「きりん組さん本当に卒園しちゃうんだね」と大好きなお兄さんお姉さんの卒園を実感し、涙がポロポロこぼれてしまうお友だちも。

お別れ会の終了後には、ぱんだ組からきりん組へプレゼントを渡しました。

プレゼントは手作りのメモスタンド。
メモスタンドをこあら組が、クリップにはさんだきりん組1人1人の似顔絵をぱんだ組が作りました。
プレゼントを渡すぱんだ組のお友だちも、受け取るきりん組のお友だちもニコニコ笑顔です。

きりん組さん卒園おめでとう!そして素敵な一年生になってね!

今日はお弁当を持ってふるさと村に遊び行ってきました!
2月に入ってからこの日を楽しみにしていた子どもたち。
朝から「私のお弁当はね・・・」とお弁当の話題で持ちきりのぱんだ組さんです。

朝の会をして、お仕度をして、いざ出発!

ふるさと村では時折休憩をはさみながらたっぷり遊びました。

今まで挑戦できなかった遊具にも果敢にチャレンジ☆

「できない!できない!」と言いつつも何度も挑戦する姿が見られました。ステキです☆

そしてみんなのお待ちかねのお弁当タイム!

「私のお弁当見て見て!」「おいしい♡」と嬉しそうにお弁当を頬張ってあっという間に完食☆
お父さんお母さん、お弁当ありがとう!

来月のおでかけも楽しみだね♪

今日は節分の会がありました。
先週からこの日を楽しみにしていた子どもたちです。

鬼さんが2人と福の神が遊びに来てくれましたよ。

まずは各クラスの作品紹介から!
マーブリングで作ったお面、素敵だね☆

お次は節分にちなんだクイズ大会!
「節分の鬼って何のこと?」「『福は内』の『福』はどっち?」「お豆は何個食べればいいの?」

「こっちだよ!」「わからない~」
とっても盛り上がりました!

そしてメインの豆まき!
「鬼は外~!福は内~!」と大きな声を出しながら豆を投げていましたよ。

しょんぼりしながら戻ってきた鬼さんと最後は記念写真を撮って仲直り!

会の後には「やいかがし」がそれぞれのお部屋にやってきました。
昨年も見たので「やいかがしだ~!」とばっちり覚えていた子どもたち。
「イワシの頭だ!」「ちょっとくさい」と言いながら興味津々で見ていましたよ。

給食も節分メニューでした。
ぱんだ組の子どもたちはいわしの煮付けが大好きなので、ぱくぱく食べて嬉しそうにお代わりしていましたよ♪

今年も一年、元気に健康に過ごせますように☆

今日は新潟えきなかこども園に人形劇団のちょうちん座の皆さんが遊びに来てくれました。
昨日からとっても楽しみにしていたぱんだ組の子どもたち。

最初はいろいろなちょうちんを使った劇からスタートです
車、お花、河童など、いろいろなものに変化していき、最後は大きなロボットに!
さっそく子どもたちから「すごーい!」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ。

お次はフンコロガシのお話。
「牧場にはなにがいる?」「牛、馬、虫!」
ということで、年長組のきりん組さんが虫に変身して劇に登場です。

飛んだり地面を歩いたり、いろいろな動きで虫を表現してくれました。素敵です☆

お話は、フンコロガシが牛のフンから作ったフンまんじゅうを大きな銀バエに狙われてしまうところから始まります。
ちょうちょやオオトカゲ、いろいろな動物が登場するたびに「わぁ~」と嬉しそうな声が聞こえていましたよ。


何とかフンまんじゅうを守り抜き、その中に卵を産むことができたフンコロガシ。無事卵もかえり、緑のフンコロガシが誕生しました。よかったね!
卵から赤ちゃんフンコロガシが生まれるまでの様子は影絵で表現されていて、みんな目をキラキラさせながらよく見ていました。

最後はお人形とタッチをしてお部屋に戻りました。

ちょうちん座のみなさん、今年もステキな人形劇をありがとうございました!

今日は、ぱんだ組さんの保育参観がありました。

たくさんのお家の人が来てくれて、みんなドキドキです。

朝の会の様子を見てもらったり、一緒にホールで

体操やゲーム、鬼ごっこをしました。

 

いつも楽しんでいるものをお家の方と一緒にするので

恥ずかしくなってしまう子もいましたが、楽しくなって

いつも以上に張り切っている姿も見られました。

『グループ早く決めるぞ!ゲーム』は音楽に合わせてホールを歩きます。音楽が止まり、

保育者がタンバリンを叩きます。

そして叩いた数のグループを作ります。みんな声を掛け合って、グループを作りました。

残念ながら、グループの人数が集まらなかったところは自己紹介をしてもらいましたよ。

 

それから、お部屋でべヴィン先生の英語遊びも楽しみました。

最期のお楽しみは、親子製作遊びで、『UFOフリスビー』を作りました。

紙皿や紙コップに模様を描き、テープやホチキスでくっつけて完成です。

1人ひとりの模様が素敵で、遊ぶと楽しい作品が完成しました。

作るのは勿論、投げて遊ぶのもとても盛り上がりました!

今日は、ぱんだ組さんの保育参観がありました。

たくさんのお家の人が来てくれて、みんなドキドキです。

朝の会の様子を見てもらったり、一緒にホールで

体操やゲーム、鬼ごっこをしました。

 

いつも楽しんでいるものをお家の方と一緒にするので

恥ずかしくなってしまう子もいましたが、楽しくなって

いつも以上に張り切っている姿も見られました。

『グループ早く決めるぞ!ゲーム』は音楽に合わせてホールを歩きます。音楽が止まり、

保育者がタンバリンを叩きます。

そして叩いた数のグループを作ります。みんな声を掛け合って、グループを作りました。

残念ながら、グループの人数が集まらなかったところは自己紹介をしてもらいましたよ。

 

それから、お部屋でべヴィン先生の英語遊びも楽しみました。

最期のお楽しみは、親子製作遊びで、『UFOフリスビー』を作りました。

紙皿や紙コップに模様を描き、テープやホチキスでくっつけて完成です。

1人ひとりの模様が素敵で、遊ぶと楽しい作品が完成しました。

作るのは勿論、投げて遊ぶのもとても盛り上がりました!

ぱんだ組では、アゲハチョウの幼虫のお世話をしています。

そんなぱんだ組のお部屋にカマキリのお客さんがきました。

みんな興味津々ですが、カゴからでてくるのは

ちょっと怖いようです。

そこで保育者がカマキリを手に持ちながら観察することにしました。

鋭い鎌を持ったカマキリを近くで見てみたいなあと思いながらも

やっぱり少し怖いと感じる子ども達でした。

そしてお客さんは、まだいました。

ハロウィンが近いのでカボチャのお客さんです!

このカボチャのジャックオーランタンは大人気で

みんな自分から持って喜んでいました♪

今日はいいお天気!ぱんだ組は園バスに乗ってさつまいも収穫に出掛けました。

軍手をつけて準備OK!まずはさつまいものつるを取らないと!

つるを取るのは大変!「わっしょい!わっしょい!」と掛け声が出ました。

みんなで頑張ってつるを取って、その下の黒いビニールも取って・・・

さあ、いよいよおいも掘り!

一生懸命掘ると、おいもが顔を出しました。

「あったよ~!!」「いっぱい掘らないと出てこないね・・・」

「折れないように気をつけよう!」

大きなさつまいもが掘れました!

「大きいのたくさん取れたね」

収穫の後は羊を見たり・・・

とんぼもつかまえた!

秋の自然にたくさん触れました。

帰りのバスでは「さつまいも早く食べたいな~」「やきいもがいい!」「天ぷらにする」

「スイートポテト!」「からあげもいいなあ」とさつまいも料理がたくさん出てきました。

みんな早速食べたいそうです!

 

 

今日は気温が高い1日でしたが、寺山公園へ!

久しぶりにバスに乗って大きな公園へのお出かけをとっても楽しみにしていた子どもたちです♪

公園ではこまめな水分補給を取りながら、楽しく遊んできました。

お約束を確認していざ!

だんだんひらがなも読めるようになり、「あそびかたのちゅうい」の看板を真剣に読むお友達もいましたよ。

お友達と一緒に「こっち行こう!」と誘い合いながら楽しそうに遊んでいました。

「怖くて通れない・・・」というお友達がいれば、「一緒に渡れば怖くないよ!」と助けに行く姿も見られました。

思いやりの心、ステキです♡

 

いつものお出かけよりも時間は短かったですが、汗をびっしょりかきながら大きな遊具を満喫した子どもたちでした!

バスの中でも「楽しかったね」という声がたくさん聞こえてきました。

また行こうね☆

今日はリトミックがありました。

「お願いします!」と大きな声でご挨拶をしてからスタートです。

まずは虫クイズ!

せみ、トンボ、カブトムシ、カマキリ、蚊になりきって、思い思いのポーズを決めていた子どもたち。

 

 

お次は布を持ってプールごっこと花火ごっこ

「どうぞ」「ありがとう」

「ありがとうをちゃんと言えてステキだね」と褒められちゃいました☆

プールごっこではお部屋の中をすーいすい♪

花火ごっこでは「ひゅーっどーん!」と大きな花火になりきることを楽しんでいましたよ(^-^)

最後は丁寧に畳んでお片付け!

今日も楽しかったね!小見先生ありがとう!

最近のぱんだ組のお友達のブームは製作遊び。

ぬりえから始まり・・・

ぬりえ遊び

カラーポリを使ったマント作り

画材でも工作の素材でもいろいろなものに興味津々の子どもたちです。

特に新聞紙とチラシは大人気!

棒を作ってみたり、ビリビリして見立て遊びに使ったり、思い思いの方法で遊びを楽しんでいます。

遊んだ後はみんなでお片付け!

 

大きくてまだ使えそうなものは丁寧にアイロンをかけて小さく切ったものは袋に詰め詰め・・・

詰めた袋も何かに使えそうな予感☆

 

これからどんどん暑くなるので、お部屋でいろいろな素材を使いながら楽しく遊びたいと思います!

気温が高い日が続きますが、ぱんだ組の子どもたちは毎日元気いっぱい汗を流しながら遊んでいます。

火曜日には、ぱんだ組のお部屋にカブトムシがやってきました!

最初はおっかなびっくりな様子でツンツンと触っていた子どもたち。

じーっと観察しているうちに興味がわいてきたようで、すっかりカブトムシのとりこに♡

「またぱんだ組のお部屋に来てね!」とまたカブトムシが来てくれることを楽しみにしていました。

 

水曜日はお部屋でスイカ割りゲーム!

くじ引きでお名前が呼ばれたら、目隠しをして…

「いーちっにーっさんっ!」その場で3回転していざチャレンジ☆

「左左!!」「右右!!」

周りのお友達も大きな声でスイカ割りの応援です。

「ストップ~!!」「せーのっ!」

見事スイカが割れました(^-^)

 

これからどんどん気温が上がり、本格的な夏がやってきます。

お部屋でも季節を感じながら、楽しく過ごしたいと思います♪

今日はバスに乗ってスポーツ公園へ!

暑すぎず寒すぎず、さわやかなお天気のもと遊具広場で遊んできました♪

今週の初めから今日を楽しみにしていた子どもたち。

スポーツ公園に到着すると初めての遊具に子どもたちの目がキラキラに☆

大きな滑り台に

ハンモック!

綱を使った山登りではお友達同士で手をとりながら助け合う姿が見られました。ステキです♡

最後は迷路を楽しんで、スポーツ公園を出発しました。

 

こども園に到着すると・・・

今日の給食のデザートは今年初めてのすいか!!

 

「やった~!」「おいし~い」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 

これからもっと気温が上がり、暑い季節がやってきます。

気温とうまく付き合いながら、お外でたくさん遊ぼうね☆

今日はぱんだ組がじゃがいもの草取りへ!

とってもいいお天気のもと、作業してきましたよ。

 

草はほとんど生えていなかったので、すぐに肥料まきへ!

柄杓ですくって土が見えているところへまきます。

「おおきくな~れ」と願いを込めながら肥料をあげていました☆

 

今日のミッションはお~しまいっ!ということで・・・

羊さんたちに会いに行きました!

中にはあかちゃん羊さんもいましたよ。

「小さくてかわいいね」「この羊さんはもうすぐあかちゃん生まれるのかな?」

興味津々で見ていた子どもたちでした!

 

じゃがいも収穫、今から楽しみだね♪

 

 

今日はぱんだ組の保育参観と試食会がありました。

「パパとママが見に来る日!」とずっと楽しみにしていた子どもたち。

「おはようございます!」といつも通りの元気なご挨拶から一日がスタートです☆

朝の会が終わったらお仕度をして、ホールへ!

 

親子で準備体操をして、みんなの大好きな氷鬼を4回戦もしました!

 

たくさん走って少し休憩したら、親子で紙飛行機作り♪

一緒に折って、模様付け

個性あふれる飛行機ができあがりました☆

できたらみんなで飛ばしてみました。

「うまく飛ばない」「紙飛行機はこうやって飛ばすんだよ」

お家の方から飛ばし方を教えてもらいながら何度もチャレンジしていた子どもたちです。

 

お部屋に戻ってからは作った紙飛行機の発表会

「この絵を頑張りました」「ここを持って飛ばすと遠くまで飛んだよ!」

発表が上手になったところもお家の方に見てもらいました。

 

最後は今日のもう1つのメイン、給食試食会!

 

「おいしい~♡」と嬉しそうに給食を食べる声がたくさん聞こえてきました。

みんなで給食食べるとおいしいね♪

 

今日はぱんだ組に進級して初めて、お弁当を持ってお出かけの日でした。

朝から「来るとき雨降ってたよ」「みなとランド行けるかなぁ?」とお天気を心配していた子どもたち。

なんとかお天気が回復したので、予定通りみなとランドに出発です♪

 

みなとランドにはお城の新しい大型遊具が!

 

 

大きな滑り台がまたさらに増えて、何度も何度も楽しんでいました☆

 

そしてみんながお待ちかねのお弁当の時間。

 

「おにぎりおんなじだね!」「おいしい~♡」

嬉しそうな声があちこちから聞こえてきましたよ!

 

また行こうね♪