新潟えきなかこども園 NIIGATA EKINAKA NURSERY SCHOOL

 7月に入り、毎日暑い日が続いています。きりん組の子どもたちは毎日のように「公園に行きたい!」「今日はいくよね?ね?」と言い、外遊びを楽しみにしています。

 今日は西海岸公園に遊びにいきました。とても暑くなりそうですが、みんなは元気いっぱいです。

おっ!!海が見えてきました。到着しました。今日のお楽しみは「ふわふわドーム」ですって!!

イエ――イ!!

雲の上にいるみたい~!気持ちがいいね。

浮かんでいるようです。暑さを忘れてしまいそうですが…。こまめに水分補給してくださいね。

空を飛んでいるのですか?素敵ですね☆

夏の虫、発見。帽子でキャッチ!!考えましたね。

ショウリョウバッタです。

みんなの夏がはじまりましたよ。暑い夏になりそうです。楽しく元気に過ごそうね!!

夏、スタートで~す!!

ハッピーデイが終わり、なんだかおにいさん、おねえさんっぽくなったきりん組さん!!今日はサッカー教室に行きました。

ビブスに着替えるとかっこいいサッカー選手になりました。テンション上がりますね!

りゅうコーチとけんとコーチが楽しく面白く教えてくれました。楽しくボールと散歩しているだけだったのに「ドリブル」が出来るようになりました。すごい!!!

ボールは友だちだね。

本当にサッカー選手になった気分です。

試合もしました。

いいね、いいね!

チームのゴールを守りながら、相手のゴールにシュート!!

イナズマシュート!

「ピ!ピ―――!!」

試合終了です。

「ありがとうございました。」

サッカーってやってみるとすごく楽しいんだね。

コーチ、今日はありがとうございました。アルビレックス新潟、応援します!

バスにのって笹口小学校へ行ってきました。そして広い体育館で遊んできましたよ。

きりん組

ぱんだ組

こあら組

6月に運動会があるので、かけっこしたり、ダンスしたり・・・と子どもたちは今からとても張り切っています。

他のクラスの様子も楽しく見ていた子ども達でした。

「もっとあそびた~い!」と言う声がたくさん聞かれましたよ。

でも、たくさん体を動かしたのでおなかがすいて、園に戻ってからモリモリ給食を食べていました。

年長組きりん組は、バスに乗ってじゃがいも畑に行ってきました。

えきなかこども園のじゃがいものうねには、まだあまり草が生えてなかったので、じゃがいもが大きく育つように、みんなで順番に液肥をあげてきました。

「栄養たっぷり!こんな色しているよ」「え~!」

「大きくなあれ~」と言いながらあげていました。

その後は、かわいい羊さんとのふれあい♡

あかちゃん羊がたくさんいました。

「かわいい~」「はい、食べて」「さっきミルク飲んでたからおなかいっぱいなのかなあ」

優しく話しかけたり、なでたり、草をあげたりしていましたよ。

そして・・・

畑の近くにカエルを発見!

「こわ~い」「わたしさわれるよ」

「なんか柔らかい~」とカエルともふれあってきました。このカエル、体の色が灰色をしていたので、子どもたちが「グレー」と名前をつけて呼んでいました。

天気も良くちょっぴり暑かったですが、元気いっぱい畑で過ごしてきました。

白山公園に行ってきました。新潟の桜が開花して2日。咲き始めの桜でしたが、とってもきれいでしたよ。

きれいなお花をじっくり見て、子ども達も笑顔でポーズ!

芝生の広場で思いっきり走ったり、鬼ごっこしたり、小さなアリも発見。外で遊ぶ気持ちよさを存分に味わってきました。

桜の木の下でおやつタイム。お友だちと一緒に食べながら「おいしいね~」とホッと一息ついたあとは・・・

遊具広場で遊びました。自分の力で遊具に挑戦!だんだんと体の動きも良くなってきました。

「もう帰るの~」「もっと遊びたい!」という子どもたちもたくさんでした。

また、いろんなところに出かけましょうね!

園に戻ってからは、給食をモリモリ食べて、ぐっすりお昼寝したきりん組さんでした。

きりん組さんはもうすぐ卒園して、4月から小学生になります。小さいころから一緒に過ごしてきたみんな。みんなと一緒に過ごすのもあとわずかです。

今日は、そんな仲間たちとの思い出作りの日。紫雲寺記念公園に出かけました。

思いきり遊ぶぞ~!!

風がひんやりと冷たいけれど、寒さなんて気にならないくらい。みんなとっても元気でした。

トリム広場で存分に遊んだら…

散策路を探検します。

水色チームと黄色チームに分かれて出発しました。水色チームさん、いってらっしゃい!!

おや??

雪の道があるぞ。風が強くなってきました。ドキドキ…☆

お願い。どうかどうか天気、持ちこたえてください…

でも探検ってワクワクするね!

どっちの道を進もうかな?

おや?なんだろう??不思議な看板があるよ。

友達の素敵なところ、好きなところ、いいところを見つけ、ピースに記入してパズルを完成してミッション達成です。

「かわいいところ」「やさしいところ」「あしが速いところ」「一緒に遊んでくれる」「かっこいい」「笑わせてくれる」「絵が上手」「工作が得意」

ちゃんとみんな、わかっているんだね。気がついているんだね。だってみんな小さいころからずっと一緒だったものね。

一緒に過ごしてきて、一緒に給食を食べて、お昼寝も一緒で、時々ケンカしたりイライラしたり。でも本当は大好きで、くっついていたいんだよね。見ていないようでちゃんと、友達のいいところがわかっていたんね。

パズルが完成しました。ミッション達成!!

ゴールはもうすぐですよ~。

暖かい体育館でお弁当タイム。

お家の人が作ってくれたお弁当は最高のごちそうのようです。

まだまだ元気なみんなは、ドッヂボールにおにごっこ。

やったーー!!チャンピオン☆

みんなよく走るな~。さっきまで「寒い」なんて言ってたのに顔が赤くなって「あつい」「のどかわいた~」なんて言っていました。

お楽しみタイム、もぐもぐタイム。

帰りのバスはしーーーーーーんと静まり返っていました。みんな疲れたよね。

お別れ遠足、みんなの楽しい思い出になるといいな。

そして、みんながキラキラ、ピカピカのかっこいい小学生になりますように…。

事前にしおりを作っておきました。地図を見て館内を把握しておきました。準備バッチリ!!

植物園に到着。発見した珍しい植物をメモします。みんなじーっと見て、真剣な表情で書いています。新しいものを見つけたくて、珍しい名前が知りたくてキョロキョロしています。

さあ、どんどん進みましょう!なんだか雨のにおい?蒸し蒸ししてきました。

南国のようです。

果実の木やチョコレートの木、コーヒーの木もありました。

書き書き…。すごくすごく長い名前の植物も!これは先生に書いてもらっていました。

しろくまチーム

ねこチーム

外は雪景色なのに、ここだけは熱帯雨林でした。緑が気持ちいいね。

緑の植物を見て、心地いい気分になったあとは…

お楽しみのお弁当タイム!!

美味しそうなお弁当、大好物だらけ。
やったーー!!

おでかけ、楽しかったね。お弁当、最高だったね。みんなが真剣に植物を調べていて、かっこよかったよ。博士みたいでした。

「おはよう!」

「今日、雪降っていたよ!」

登園すると、すぐに知らせに来てくれました。登園前にお家の駐車場の雪かきをしてから来た人もいました。

今日は、お部屋でのんびり過ごそうと思います。

昨日のつづきの編み物が始まりました。

カラフルな毛糸を使って、じっくりと取り組んでいます。

だんだんと長くなってきましたね!

「なんか首がいたくなってきた。」「はあ~、疲れた。」と言いながら、途中で別の遊びをしながらもまた編み物に戻ってきていました。

何日か取り組んできて、素敵なマフラーが出来上がった人もいましたよ。

きりん組の雪の一日でした。

今日は子どもたちが楽しみにしていたお出かけとお弁当の日。朝から嬉しそうに登園してくる子どもたちでした。嬉しさとワクワクで雪がちらついた今日の天気もへっちゃらです。

今日は2チームに分かれて探索しようと決めていました。チームごとに好きなところから回れることが子どもたちに特別感がありいきいきとしていました。

「では、またあとでね。」待ち合わせはドルフィンスタジアム。

「イルカショーの時間になったらまた会おうね。」

チームごとそれぞれに館内を探索して楽しい体験や発見があり満足そうな表情の子どもたちでした。

待ち合わせの時間です。みんなと合流してイルカショーを楽しみました。6匹のイルカたちの迫力あるジャンプやイルカの生態についても教えてもらうことができ素敵な楽しい時間になりました。

イルカショーの後はお楽しみのお弁当の時間。お家の人のお弁当嬉しいね。みんなニコニコ笑顔で食べていましたよ。

お出かけ楽しかったね!またみんなで行こうね☆

黄色の葉っぱのじゅうたんの道を通って、南万代小学校の交流会に行きました。

きりん組の子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。そして『小学生のお兄さん、お姉さん』のことを『せんぱい』と呼ぶこと、あいさつと自己紹介のことばはどうしようか?とみんなで決めていました。

今日はいよいよ『せんぱい』に会えますね。

小学校って広い!何もかもがかっこいい!!先生も素敵!!『せんぱい』も素敵!!

『せんぱい』はこの日のために、きりん組の子どもたちに「小学校」について教えてくれるためにたくさんの準備をしていてくれました。そして、優しく楽しい雰囲気で迎えてくれました。

『せんぱい』の話をじっと聞いていました。

『せんぱい』は「小学校にくることを楽しみにしてほしいです。」と言ってくれました。そんな優しい言葉を聞いたら楽しみしかありません。

歌をうたってくれ、一緒にゲーム遊びをして、ダンスも踊りました。学校探検をしている頃には、心がほぐれて手をつないで仲良くお話している人もいました。

小学校に行くのは少し緊張するけれど、こんなに優しい『せんぱい』がいてくれるなら大丈夫な気がします。

そして、お別れの時。きりん組からも『せんぱい』に気持ちを伝えました。

「学校のことを教えてくれてありがとうございました。」

「勉強がんばってください。」

「今日はたのしかったです。」

と発表していました。きりん組の子どもたちも素敵でした。きっと素敵な1年生になるだろうな…と頼もしく思いました。

今日はかねてより予定していた、笹口小学校体育館へ遊びに行きました。

本日のテーマは、「ヘトヘトになるまで身体を動かす💦」です。

運動遊びの内容は盛りだくさん!

その楽しい様子をご覧ください。

まずは、準備体操にダンスを2曲踊りました。

広い空間を存分に使い、何だかいつもより動きもダイナミックでした。

お次は、みんなの大好きなマグロランニング🐠

スピードもかなり出ています。「負けられない」と後ろのお友たちは

急加速で走ります。先生たちも頑張って~

「あ~っ」さすがに頑張りすぎて、ちょっとだけヘトヘトに…

お次は、チーム対抗リレー大会。青色チーム、黄色チームに分かれ

作戦会議をしています。「誰が何番目に走る?」

「ね~ね~、2回走るお友だちは誰がする?」

子どもたちだけで話し合う姿は、真剣そのものです。

勝敗は青色チームの優勝でしたが、黄色チームだって最後まで

諦めることなく一生懸命走りました。涙を飲むシーンもありましたが、

最後はみんな笑顔でゴール!

お次は、先週末のサッカー教室で教わったシュート。

練習の成果もあり、ボールさばきもなかなかなものです。

これが今日最後の遊び!「鬼ごっこ」

今日の鬼は、ブラックチームです。

この広い体育館を猛スピードで走り抜けた最強のチームでした。

 

今日はお休みが一人もいませんでした。

これだけ動いた後でも、全く疲れを見せないきりん組のみんな。

園に戻ってからは、お腹がすいたのか給食をペロリと完食。

午睡もぐっすり眠っていました。

 

21人、また楽しい思い出ができましたね💛

 

今日はかねてより予定していた、笹口小学校体育館へ遊びに行きました。

本日のテーマは、「ヘトヘトになるまで身体を動かす💦」です。

運動遊びの内容は盛りだくさん!

その楽しい様子をご覧ください。

まずは、準備体操にダンスを2曲踊りました。

広い空間を存分に使い、何だかいつもより動きもダイナミックでした。

お次は、みんなの大好きなマグロランニング🐠

スピードもかなり出ています。「負けられない」と後ろのお友たちは

急加速で走ります。先生たちも頑張って~

「あ~っ」さすがに頑張りすぎて、ちょっとだけヘトヘトに…

お次は、チーム対抗リレー大会。青色チーム、黄色チームに分かれ

作戦会議をしています。「誰が何番目に走る?」

「ね~ね~、2回走るお友だちは誰がする?」

子どもたちだけで話し合う姿は、真剣そのものです。

勝敗は青色チームの優勝でしたが、黄色チームだって最後まで

諦めることなく一生懸命走りました。涙を飲むシーンもありましたが、

最後はみんな笑顔でゴール!

お次は、先週末のサッカー教室で教わったシュート。

練習の成果もあり、ボールさばきもなかなかなものです。

これが今日最後の遊び!「鬼ごっこ」

今日の鬼は、ブラックチームです。

この広い体育館を猛スピードで走り抜けた最強のチームでした。

 

今日はお休みが一人もいませんでした。

これだけ動いた後でも、全く疲れを見せないきりん組のみんな。

園に戻ってからは、お腹がすいたのか給食をペロリと完食。

午睡もぐっすり眠っていました。

 

21人、また楽しい思い出ができましたね💛

 

サッカー教室に参加し、サッカーという競技を経験しました。

コーチに挨拶をします。

けんとコーチとあすかコーチです。

「今日はよろしくお願いします!」

コーチと挨拶をしたら、みんなの顔がパッ!と輝きました。これから楽しいことが始まることにワクワクしてきたようです。

ユニホームを着たら、本当にサッカー選手になった気分です。うれしいね!

ボールと友達になろう!

だんだん仲良しになってきましたね。

盛り上がってきました。

ゴー――――ル!!

最後は試合もしました!!

ドリブル!!かっこいいね。

コーチ!今日はサッカーを教えてくれてありがとうございました。

明日はアルビレックスの試合があるそうです。頑張ってください。

 

サッカー教室に参加し、サッカーという競技を経験しました。

コーチに挨拶をします。

けんとコーチとあすかコーチです。

「今日はよろしくお願いします!」

コーチと挨拶をしたら、みんなの顔がパッ!と輝きました。これから楽しいことが始まることにワクワクしてきたようです。

ユニホームを着たら、本当にサッカー選手になった気分です。うれしいね!

ボールと友達になろう!

だんだん仲良しになってきましたね。

盛り上がってきました。

ゴー――――ル!!

最後は試合もしました!!

ドリブル!!かっこいいね。

コーチ!今日はサッカーを教えてくれてありがとうございました。

明日はアルビレックスの試合があるそうです。頑張ってください。

 

まだまだ残暑は厳しいのですが、いよいよ秋の活動が始まりました。

今日は横越公園へ出かける予定でしたが、残念ながら雨のため行先変更!

雨コースのふるさと村へ行ってきました。

さぁ~園バスに乗って出発進行!

雨が降る中、どんどん走り抜けます。

バスの中では大賑わい!「何して遊ぼうかな…鬼ごっこにアスレチック…」

雨なんてへっちゃらだよ…楽しみだね😊

「よーし、鬼ごっこしようよ」、でもふわふわして逃げるのが大変。

「早く早く、僕につかまって」、「後ろから追いかけてきたよ、助けて~」

「僕は、鬼に見つからないようにそっと逃げるよ」

慎重に慎重に…

「僕は、のどがカラカラだよ」、湿度が高く蒸し暑い日だったので

こんな日だからこそ、水分補給は大事。

こちらは、ロープにつかまり下まで降りようとしています。

上手く着地できるかな。

外はどしゃ降りの雨。「池が緑色だよ、なんか抹茶みたいで美味しそう。」

「飲んだら美味しいかな…」

今日の園外保育は残念ながら雨コースでしたが、皆で楽しい時間を過ごすことができました。

今週末は、新潟こども医療専門学校主催の「こどもまつり」があります。

また、きりん組さん。いっぱいいっぱい楽しみましょうね。

 

 

今年の夏は思いきりプール遊びを楽しむことが出来ました。

子どもたちは、水の中に顔をつけたり、潜ったりすることができるようになり、体をまっすぐに伸ばして伏し浮きにチャレンジする子もいました。

プールでおひさまの光を浴び、給食もよく食べ、きりん組の子どもたちはこんがりと日焼けし、ひとまわりもふたまわりも大きくなったように感じています。

そんな、楽しかったプールの思い出を絵に描いてみました。

「下描きはどうする?」「クレヨンがいいかな?それともマジックペン?」と子どもたちに聞いてみました。

すると…

「マジック!!」と即答でした。

わかりましたよ~。それならマジックペンで下描きを始めよう!

プールで遊んでいる絵の主人公は「自分」です。自分のことを大きく描いてみて下さいね。

下描きでも、もう素敵です。このまま飾りたいくらいですが…

また別の日…

さて、今日は色を塗っていこうと思います。「焦らず」「丁寧に」

鼻をつまんで、水に潜っている様子を描いた人もいましたね。確かにその光景、見たことあります。

「やっぱりさー!」

子どもたちから言われました。

「ん?なんだろう?」

「絵の具もしたい。」

OK!わかりましたよ。それなら絵の具も準備しましょう。

絵の具はみんなが大好きな活動です。

「もっとやりたい!」と言って、ずっと絵の具で色を塗っている人もいました。

あら!すてき!!

カラフルになってきましたね。

でもでも、まだ完成ではないのです。まだまだ楽しみがあります。

絵の具が乾いたら…

本当に水の中にいるようにしてみようと思います。

水の部分をスズランテープで表現してみようと思います。

「うわー!本当にプールの中みたい!」「すごい!」子どもたちは嬉しそうにしていました。

そんな様子を見ると「やった!」と思います。

どんどん貼っていって下さいね。

コツコツ、じっくりと日にちをかけて、みんなの絵が完成しました。

 

 

先日、きりん組では作品展にどのようなものを作ろうかが決まりました。きりん組さんがお散歩でよく遊びへ行く大好きな「太陽公園」をテーマに製作活動に取り組んでいこうと思います。

太陽公園と聞くとやる気満々なきりん組さん。今からとても頼もしいです!

みんなで何を作ろうかな?太陽公園に何があるかな?と聞いてみました。

「すべり台、ブランコ!」うんうん遊具もあるよね~。「お花、木、草」緑がいっぱいで気持ちがいいよね~。「虫!」虫取り上手だよね!「BB弾、ガラスのかけらも落ちてるよ!」確かにあるある!公園では拾わないお約束だったもんね。きりん組さんたくさん太陽公園について知っていました。作りたいものがたくさん出てきました!

先日から作品展への製作遊びが少しずつ始まってきました。太陽公園にある葉っぱ作りをしました。絵の具を新聞紙に塗り葉っぱの色を付けました。普段は絵の具があまり混ざらないように使っています。今回は絵の具が混ざってもOK!絵の具を混ぜてもいいことに「やったーー!」と喜びながら絵の具遊びを楽しむ姿が見られていましたよ。

絵の具を塗って乾いたら新聞紙に葉っぱをデザインして切りました。大きな葉っぱ、小さな葉っぱ様々な葉っぱを作りました。きりん組さんみんながたくさん作ってくれたので緑がいっぱいある太陽公園が作れそうだね!

大好きな太陽公園みんなでがんばって作っていこうねー☆

今日はきりん組2回目のプール遊びがありました。曇り空ではありましたが

朝から蒸し暑く、「早くプールで遊びたいよ~」と待ちわびていました。

 

まずは園バス「えきなか号」に乗り出発~。東公園児童プールに到着です。

さあ~広いプールで、思いっきり楽しむぞ~

水に顔だって付けられるし、ワニ歩きだってお手の物です。

水と仲良し…思い思いの遊びを存分に楽しみました。

おっと!その前にシャワーで身体を洗わなくっちゃね。

ちょっと冷たいけれど、これからのお楽しみを想像すればへっちゃらです。

いつもお出迎え、お見送りをしてくれる「かえる」の石像。今日も楽しかったね。

また遊びに来るね~

 

園に戻って、お待ちかねの給食です。

本日のメニューは

・梅ごはん

・すき焼き風煮

・春雨サラダ

・スイカ

そして、耳より情報。7月30日は「梅干しの日」なんだそうです。

古来より「梅はその日の難のがれ」、梅干しを食べると難が去る、と言われています。

きりん組の子どもたちは食欲旺盛です。今日のメニューも喜んで

食べていました。おかわりもあっという間になくなります。

たくさん食べて元気に遊ぶきりん組のみんなは、とってもたくましいです。

明日は何をして遊ぼうかな、今からワクワクしますね。

 

 

きりん組にも七夕が飾られました。

夏の始まりってワクワクします。

7月のはじまりの今日は、じゃがいも収穫に行ってきました。

じゃがいも、大きく育っているかな?美味しく育っているかな?

黒いビニールシートをはがして、土を掘ってみましょう。

どう?

おおっ!!ごろごろとじゃがいもが出てきました。

じゃがいもも採れましたが、畑の生き物にもたくさん遭遇!!

げじげじや、みみず、ハサミムシ…小さいかえるもいました。子どもたちは、生き物を見つける度に大興奮!!

「むしーーーーー!!!」と喜んでいました。

まん丸の形、雪だるまの形、コロッケの形。いろんなじゃがいもを収穫しました。

収穫したじゃがいもは今日、お土産で持ち帰ります。美味しく食べて下さいね。

今日はお家の人が園に来てくれて、みんなの様子を見てくれる日です。

きりん組に進級して、園で一番大きなおにいさん、おねえさんなんだと思って毎日とても張り切って過ごしています。そんなかっこいい様子をお家の人に見てもらいたいな…と思って、今日の日を楽しみにしていました。

まずは「手話」で「せかいじゅうのこどもたちが」を歌いました。みんな得意そうです。お家の人も一緒に歌ってくれて、とっても嬉しい気持ちになりました。「一緒」って嬉しいんだね!!

鍵盤ハーモニカ活動の様子も見てもらいました。自信を持って弾く人、ちょっと緊張してしまう人、でもどの人も一生懸命に取り組んでいました。

弾いた後、「ふうーーーーー!」っと深いため息をついた人もいました。ドキドキしたのでしょうね。

リラックスタイム!みんなが大好き「ダンス」で体をほぐそうと思います。

こちらもお家の人と一緒でした。いつもより100倍も1000倍も楽しい!!

一緒に踊ってくれたお父さん、お母さん…ありがとうございました。心強かったです。嬉しかったです。

「一緒」だといつも以上にパワーも出ることもわかりました。次もお家の人に手伝ってもらって盛り上がりましょう。

「新聞紙ゴール・かけっこ」です。

新聞紙に向かってゴールします。新聞紙がバリっと割れると「スカッ!!」といい気持ちでゴールが出来ます。

とても盛り上がりました。

「一緒」に給食です。いつも美味しい給食ですが、今日は100倍も1000倍も美味しかったね。

 

坂井ファームに行き、小松菜収穫をしてきました。

スタッフの方から小松菜収穫と砂遊びを楽しんでくださいね!と言ってもらいました。では早速みんなも小松菜収穫をやってみよう!

さすがきりん組さん上手に採れましたね!袋にたくさん入れてお土産にしようね。

みんなのビニール袋が小松菜でいっぱいになっていました。たくさん採れて楽しいね!

たくさんの小松菜のお土産、お家の人喜んでくれるね!

小松菜を収穫したら、ここでどろんこ遊びをしようと思います。

子ども達が楽しみにしていたどろんこ遊び。大きな穴を掘りました。穴の中に水を入れて大きな湖を作って大盛り上がり。「もっとお水持ってきてー!」「砂まだいっぱいあるよー!」友達と協力し合いながら遊んでいましたよ!

「チョコケーキ」「チョコのおもち」「チョコプリン」たくさん美味しそうなごちそうもできていましたよ!なんだかおなかが空いてきたね。ケーキひとつくださーい!

夢中になってどろんこ遊びを楽しみました。気が付いたら顔や服が泥だらけだけどサイコーに楽しい!!

どろんこ楽しかったね!また遊びたいね。

今日は小松菜のお土産とお洋服のお洗濯よろしくお願いします。

 

きりん組に進級して1週間…。

園で一番大きいおにいさん、おねえさんになり、みんな張り切っています。

毎日、いい天気が続いているので、大好きな太陽公園で遊んでいます。

宝を探したり、おいかけっこをしたり、秘密の場所を探したり…

こんな素敵な場所を発見しました。

お友達と一緒にいること、話すこと、同じことをして遊ぶこと…その楽しさや喜びがわかってきて、気の合う仲間もできてきました。

きりん組になったので、新しい当番表を作りました。鉛筆と色鉛筆で描きました。なんだか「きりん組」っぽいね。

手話ソングにもチャレンジ!

いいね!

そして今日は、きりん組になって初めての園外保育。ふるさと村に行きました。

それいけーーー!

笑顔が止まらないね。

きりん組、元気に始まりました。

 

昨日は卒園式でした。みんな緊張気味でしたが、元気にお返事をして証書を受け取ったり、きりん組での思い出を発表したりしました。

今日は「卒園式楽しかったよ~」と言いながら登園してきたお友だちがいました。無事に終わってほっとしたようです。4月からはいよいよ小学生!こども園で遊べるのもあとわずか・・・3月末までみんな元気に来てね!

先日のお別れ会の後、他のクラスのお友だちや先生たちにたくさんお祝いしてもらったので「何かお礼したいよね・・・」と言ってくれたお友だちがいました。じゃあみんなで何かプレゼントを作ろうということで、お花づくりをしました。

丸く切った障子紙にマーカーで模様を描いて・・・

スポイトで水を垂らすとにじんできれい!「こんな色になった~!」「見て見て、きれい~!」

みんな何枚も作りました。乾いたらお花の形にする予定です。たくさんお花できそうです☆

 

「これからきりん組さんのお別れ会をはじめます。きりん組さんの卒園をお祝いします。楽しいひとときを過ごしてください。」

きりん組さんが入場します。

みんなで心を込めてお祝いしますね。今日の会はぱんだ組のみんなが司会をして進めます。

小さいクラスのお友達から、発表しますよ。きりん組さん、見ててね!

 

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

ひよこ組さんは手遊び「いとまき」を披露しました。最後に、プレゼントもありました。かわいいね。

ぼよよん行進曲を踊って、ぼよよーーーんと気持ちを伝えていましたよ♪

うさぎ組さんは、「ツンツンダンス」ノリノリだったな。バッチリ、グット!でしたよ。

こあら組さんの歌声がホールに響きました。一生懸命に歌う姿に胸がぎゅっ!っとなりました。こあら組さん、素敵でしたよ。

ぱんだ組さんです。かっこよく踊りました。

「一緒に2階建てバスを見に行ったこと」

「太陽公園に手をつないで連れていってくれたこと」

「ジーニーダンスを教えてくれたこと」

「絵本を読んでくれたり、給食を一緒に食べたこと」

メッセージも伝えました。

KODAK Digital Still Camera

先生たちからも歌のプレゼント。きりん組さん、涙をぬぐっていたように見えたけど、気のせいかな…?

楽しいひとときはあっという間。きりん組さん、退場です。おわりのことば、緊張していたね。

きりん組さん、今までありがとう。さようなら!

明日の卒園式、立派に輝いてね!